~日曜日・昼の部~タイトル
「薄桜鬼」
「華ヤカ哉、我ガ一族」
「CLOCK ZERO~終焉の一秒~」
「ワンド オブ フォーチュン2~時空に沈む黙示録~」
歌から始まる・・・という構成は、土曜日と変わりません。
今回は「薄桜鬼」の「はらり」を吉岡さんの熱唱で幕が上がります

何回聴いても良いですねぇ~・・・(● ̄∇ ̄●)

そして、各タイトルの登場シーンですが・・・
ここでタイトルコールがあるのです!
昨日は気づかなかったのですね・・・私・・・
このタイトルコールが思いっきり
鳥海さんと森久保さんの2人だったのですよ!!
ここで、お2人が司会かな・・・
って予想つく感じですよね・・・あはははは

・・・ということで
本日もお2人の司会なんですねっ

o(≧▽≦)o

うれしーっ

「3公演全て参加するのは、僕達2人だけだから」
って、昨日お2人も言っていたから
今回のオトパの司会はお2人のようですね

さてさて・・・
「薄桜鬼」は、昨日とメンバーが入れ代わります!
今回は、副長・平助くんが加わり、斎藤さんと沖田さんの4人。
沖田さんが「客席にいたずら仕掛けに行く」とその場から行ってしまうのを
斎藤さんが止めに行く・・・ということで
先に副長の三木さんと、平助くんの吉野さんが登場というシチュエーションになってました(微笑)
「CZ」は、相変わらず、大人ver.も子供ver.も登場するので
演じられる方達は大変ですよね~・・・
でも、すごいっ!!

小学生を演じるわけですからっ!!プロですねぇ~

司会のお2人の衣装は、昨日と変わっておりましたよ

森久保さんは少しラフになっておりましたが
鳥海さんは黒スーツをビシっとキメていて素敵でした(*^-^*)
『CLOCK ZERO~終焉の一秒~』の朗読劇今回の出演者・・・
ビショップに反逆者と放浪者の3人・・・
この3人でどうやってドラマを??と、思っていたのですが・・・
どうやら、キングの呼び出しによってビショップと反逆者が鉢合わせ。
人質のとられているらしい哲学者からのメッセージと
キングの課題とにより
「お互いを褒め合わなくてはならない」状況になります(^-^;)
相変わらず、滅茶苦茶なキングに振り回されるビショップと
破天荒な哲学者に悩まされる反逆者がちょっと気の毒(苦笑)
そこへ、放浪者がおもむろに入ってくるが
この場所は放浪者の隠れ部屋だったらしい・・・
さらに巻き込まれてしまう放浪者が、もっと気の毒でした(笑)
子供の頃の理一郎や寅・円まで転送されてきて
ハチャメチャな展開になっていくのが
キングらしい展開ですね(苦笑)
そして、一番気の毒な人はトバッチリを食った放浪者(理一郎)だったりしますw
いつも「CZ」のドラマは、大人と子供を使い分けて演じられていますが
かなり大変らしいです・・・
登場する時の寸劇の時の影ナレでも
子供の時は皆様「あ~・・・」「あ~・・・」と、発声練習してから言うそうですw
でも、こういうドラマではいきなり切り替えなくてはいけないので
より大変みたいですが
その切り替えを、目の前で見れてしまうのは
とてもとても贅沢な感じがします

私・・・円のしゃべり方・・・とっても好きなんです(*^-^*)

ちょっとたどたどしい感じでしゃべるのが、とっても可愛い

鳥海さん・・・
さすがです・・・
『薄桜鬼』の朗読劇本日は、メンバーが入れ替わりまして
土方歳三・藤堂平助・沖田総司・斎藤一の新選組メンバーのみ!
屯所移転後のお話らしいです・・・
屯所移転後、とても隊務が忙しくなって
平助くんが、それぞれに「代わってくれないか??」と頼むが
みなさん忙しくてとても代われない・・・大変だぁ~・・・とボヤきます。
通りかかった副長に相談しようと
沖田さん「鬼副長~~~~」と呼び止めます(笑)
沖田さん・・・相変わらずでしゅ(微笑)
隊士を募集したらどうか・・・という話になり
それぞれの「組」に入って欲しいがために
自分達の「組」をアピール!!
平助くん 「八番組はみんな仲が良い!」
と、仲の良さ等をアピール!
沖田さん 「一番組に入れば、京のお菓子のお店を教えてあげる」
そして「いじめてあげる」とアピール(?)
(これには、会場のお嬢さんがたは「きゃーっ

」ってなってましたw)
斎藤さん 「三番組では、刀の目利きや手入れの仕方を(手取り足取り)教える」
と、斎藤さんらしくアピール!!
会場の皆さんに拍手でどこに入りたいか聞いてきたので
私は、三番組で拍手しようと身構えていたのに・・・のに・・・
なにゆえか、この昼の部では三番組は聞かれなかった・・・がくり

拍手・・・し損ねたよ・・・とほほほ

全部の組に拍手している人も大半でしたが
やっぱりここは、入りたい「組」に拍手したいじゃないですかっ!!
なのに・・・
なのに・・・
しょんぼり

そんな朗読劇を聞きつつも
ちゃんと
バラエティーコーナーもありますよーっ!!
もう・・・
「メロキュン」のことしか考えられないサチもんと私でしゅ(>_<)
二日目は、「一心同体・リレーDEお絵かき」(だったかな??

)
多分、こんな感じでしたw
やはり、司会の2人をリーダーに
鳥海チームと森久保チームに分かれてのチーム対抗戦は変わらず。
つまり・・・
どちらかしか「メロキュン」が聞けないという・・・
サチもんと私・・・かなりキツい勝負でしゅ(>_<)

大きな紙に、会場の人がくじで引いた「縛り」状態にして
チームの人達が順番に制限時間10秒の間にお題の絵を
みんなで仕上げていく・・・というゲーム
そして、最後にチームリーダーがそのお題を当てれば勝ち!
先行は鳥海チーム・・・
縛りは「利き手じゃない手で描く」
これには、チームのみんなが
「自分は左利きだ」と言い出す始末・・・
誰一人として左利きの人なんていなかったよ・・・
なので、みんな左手で描くことに(当たり前!笑)
お題は「金魚すくい」
利き手じゃないのに
皆様とても上手で、あっさりと鳥海さんは正解してしまいました・・・
森久保チームの縛りは「ビラールのフルネームを唱えながら描く」(笑)
ビラールのフルネームって??
【ビラール・アサド・イスナーン・ファランバルド】だそうです(^-^;)
(調べました

)
これを唱えながら10秒で描くのは大変らしく
黙って描いてしまう人続出!!
これには「物言い」が入りまして、大半の絵が破られてしまうことに・・・
気の毒・・・

お題は「アフレコ風景」だったのですが、一番わかりやすそうな所が破り取られてしまいました

結局残った絵は、さっぱりわからない代物に・・・(>_<)
森久保さんがわかるはずがなく・・・
森久保チームの負け・・・
1対0で迎えた2回戦!!
森久保チームの縛りは「スタンプで描く」
お題は「花火」
お題を知っていれば答えはわかるかもしれないけど・・・
知らないとちょっと難しいかも・・・(>_<)

・・・ということで、またまた森久保さん不正解~~~~~・・・
鳥海チームが負けても、森久保チームの負けは確定しているのですが
縛りの「ペンチで挟んでペンで描く」のお題「扇風機」
かなり秀逸な作品でしたので
鳥海さん見事正解~~~~~~~~
鳥海チームの圧勝でした・・・
うん・・・
勝つのは嬉しいんだけど・・・
「メロキュン」がね・・・

でも、今回森久保チームが負けなければ
沖田さんでのメロキュンは無いだろう・・・という予想だったから
(夜の部だったら、きっと「番長」でのメロキュンになるだろうから)
サチもんのためには、ここで森久保チームが負けるのは嬉しい!!
ほら・・・
私は昨日・・・「腹筋」だったけどアルの「メロキュン」聴けたし・・・
夜の部もチャンスはあるわけだし・・・
ということで、沖田さんのメロキュンきたーーーーーーーーっ!!!!

おめでとう

サチもん

羨ましい・・・

「メロキュン」のないイベントはとても切ないものですからね・・・
(以前「乙女フェス」ですごい切ない想いをしたので・・・

)
だから、サチもんがしょんぼりしなくて良かったのです

最後に残る4人にも森久保さんがおりましたよーっ!!
日曜日の昼の部は「沖田祭り」だねぃ

鳥海さんもいらっしゃって
2人ともわくわくしながら聴いてました

森久保さんは沖田さん
鳥海さんはビショップの語りでしたよ

4つのシャンデリアに明かりが灯り
日曜日昼の部の公演が終わりました・・・

やっぱり2人で きゃっきゃ

きゃっきゃ

言いながら観るのは
1人で観るよりも、何倍も楽しいですねー

ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

・・・さて、夜の部に向けて腹ごしらえでしゅっ!!

夜の部が終わる時間が遅いので
公演終了後は、各々すぐに帰らなければならないのです

(次の日仕事だしねぇ~・・・

)
だから、ここでガッツリ食べておかないと
耐えられないので・・・
・・・ということで

・・・うん
だからって「牛タン」??

って思われたでしょうか・・・(苦笑)
いやぁ~・・・スタミナつけとかないとねっ!!(笑)
サチもんは「塩」を・・・
私は「タレ」を注文。
このハンパない量のご飯にビビリつつも
全部食べたのは私でしゅ・・・

食べ過ぎ

そして・・・イッちゃいましたよ・・・

おビール(笑)
ヒルマカラ「サケ」カ・・・と、斎藤組長のお声が聞こえるよう・・・(苦笑)
一応、ちょっと遠慮してグラスビールにしているんですけど・・・

ガッツリいただいた後は・・・
まだ時間もあるし・・・
甘いモノが食べたいね・・・って

えっ!?
またまた行ってしまいました

【一保堂】
マダタベルノカ・・・またまた組長のお声が・・・

だって・・・
だって・・・
甘いモノは別腹ですから!!(笑)
店員さんにも覚えられていたらしく(そりゃそーだ・笑)
「淹れ方わかりますよね」
って言われてしまいました(苦笑)
お菓子はそれぞれ違うモノが出るのですよ!
どれも美味しくて幸せ~

これでもう夜の部には、バッチリ充電完了っ!!

~日曜日・夜の部~タイトル
「薄桜鬼」
「AMNESIA」
「恋愛番長2 MidnightLesson!!!」
「十三支演義~偃月三国伝~」
この千秋楽の3公演目の席が
一番良い席でした

2階席だけど(3公演全て2階席でした)
センターで前の方だったし・・・
千秋楽が良い席なんて幸せだぁ~・・・

と、わくわくと開演を待っていたらば・・・
サチもんの隣の席の人(私の逆側)男女二人組が少し遅れて到着・・・
座ったとたんっ!!
く・・・くさっ!!(>_<)

香水の甘ったるぅ~い香りがたちこめる・・・
うぅぅぅぅ・・・
堪らずに応援セットの団扇で扇ぎだすサチもんと私・・・

1人飛ばして私の方までにおってくる程凄いなんて・・・(>_<)
・・・って思っていたら
私のサチもん側じゃないお隣さんが
しきりに私を見る・・・
・・・ん??
私じゃなーーーーっい!!
さっきからいたのに、さっきまでにおわなかったでしょーーーっ!!
と、声を大にして言いたかった・・・しょんぼり

3つ隣までにおう香水って・・・

彼氏はいいのか??慣れてしまっているのか??
普段、あまり香水をつけない人にとっては拷問でしゅ(>_<)

こういう場には、適度につけていただきたいっ!!
そんなハプニングもありましたが(苦笑)
千秋楽始まりますっ!!!
まずは歌から始まりますが
今回も「薄桜鬼」から「紅い蜃気楼」

やっぱり「薄桜鬼」の曲は良い(*^-^*)

しかし・・・
このトップの歌は、いきなり始まるのですが
公演の最後に歌2曲もあるのですが
こちらでは、そのタイトルの語りがあって曲に入るんですよね・・・
「薄桜鬼」の曲は、どちらもトップだったから
その語りが無くて、ちょっとガッカリ・・・

残念だなぁ~・・・

司会お2人のタイトルコールがあって
いつものオープニングの登場寸劇です!
「薄桜鬼」は昼の部で客席にいたずらしに行ってしまった沖田さんを
どうやら連れ戻されて、縛り付けられて(笑)
それを見張っている斎藤さんのシチュエーション(笑)
「そのまま見張っててくれ」と、副長の命を受けて
沖田さんと斎藤さんがその場に残る形となっていました(笑)
今回の司会で最後になるお2人ですが
鳥海さんの衣装・・・
変わっていない??って思ったら
インナーのシャツが変わってましたw
やはりビシッとした正装はカッコ良いのです(*^-^*)

森久保さんも昼よりもラフじゃなくなっていた・・・と・・・
・・・思う・・・すみません

よく覚えてません

2人共カッコ良かった

って記憶してましゅ

(微笑)
『十三支演義~偃月三国伝~』の朗読劇この「十三支」はプレイしていないのですが
三国志のお話・・・ということで
少しだけなら人物関係がわかるし
友人に世界観・人物関係等を聞いていたので
ドラマはよくわかりました

主人公「猫族(まおぞく)」の里に曹操と趙雲が行こうと鉢合わせ。
そこへ袁紹も来て、一番乗りに里へ行く競争(?)のような形となります。
袁紹が卑怯にも「馬」に乗って先に行ってしまうのですが
それを曹操と趙雲が走って追いかける・・・
というコメディ(笑)
最後は
曹操と趙雲の
「水をくれーーーーーっ!!!!」
という叫びでお終い(笑)
過去スチルを交えながら
ちょっと甘い場面もあったのですが
やっぱりお笑いで終わるドラマでしたねw
原作がシリアスなお話ほど
こういうドラマでのコメディは
なんとなく微笑ましくて、嬉しいですよね
『恋愛番長2 MidnightLesson!!!』の朗読劇またまた競う企画(笑)
今回は、エンジェルを花火大会に誘う権利を巡って
肝試し(遊園地のお化け屋敷?)にて
いかにカッコよく出てこれるか・・・という競争らしい(笑)
それぞれ一人ずつお化け屋敷に入って行くのですが
後ろに、今いない番長の影が・・・
それに怯えてみんな恐れおののいて出てくる始末(^-^;)
ホスト番長の時には、後ろに見知ったシルエットが・・・(笑)
「セクシーーーー!!」と、(多分、生アフレコ・笑)
鳥海さんがいますからねw
あまりに驚いたらしいホスト番長は
なにゆえか、出てきたときには水着姿に・・・え・・・なんで??(^-^;)(苦笑)
(スクリーンにホスト番長の水着姿がバーーーッンと映し出されてましたよ

)
結局、花火大会には勝敗が間に合わず
全員で花火を見るという結末。
『薄桜鬼』の朗読劇昼の部と内容は同じでした・・・
ただ・・・
出だしの皆さんのセリフが「はぁはぁ・・・」となにゆえか息切れ(笑)
アドリブをあまり入れれない「薄桜鬼」ですが
皆様頑張ってアドリブ入れてきたようです(微笑)
昼の部でも気になっていたのですが
沖田さんのセリフ・・・
「横入りしないでくれませんか??」の「横入り」って
「よこはいり」ですよね??
森久保さんは「よこいり」って言っていたのが気になってしまって・・・(^-^;)
どうなんでしょう??

変な所を気にする人達

(苦笑)
どの「組」に入りたいか・・・
の会場の反応をみる拍手ですが
夜の部ではちゃんと「三番組」も聞いてもらえましたーっ!!

ヾ(≧∇≦)〃

なので、嬉々として「三番組」の時に大きく拍手した私でしゅ(*≧m≦*)

夜の部での
バラエティーコーナーは、昼の部同様
「リレーDEおえかき」
同じように鳥海チームと森久保チームに分かれてのチーム戦も変わらず。
そしてっ!!
今回は、鳥海チームに森川さんがいらっしゃるーーーーーっ!!(●≧∇≦●)
これはもうっ!!
鳥海チームに負けていただかなければっ!!
(笑)鳥海チームの縛りは「パペットにペンを挟んで描く」
お題は「水族館」
素晴らしい出来栄えにより、鳥海さん難なく正解!!(・・・チッ)

心の声(笑)
森久保チームの縛りは「一筆書きで描く」
これまた大変そうな・・・(^-^;)

お題は「バーベキュー」
なかなかの絵となって、森久保さん正解~

(ヨシッ)

心の声(笑)
1対1となった2回戦・・・
これで勝敗が決まるっ!!
森久保さんっ!!がんばってーーーーーーーっ!!

心の声(笑)
森久保チームの縛りは「紙テープを使って描く」
・・・なんで、こう・・・難しい縛りを引くんだ・・・
森久保チームは・・・

お題は「スカイツリー」
これが・・・
どう見ても「東京タワー」に見えてしまう出来栄え・・・
ヤバイっ!!
引っかかってはダメよーーーーーっ!!!
・・・との、私の心の祈りが通じたのか
周りの人たちの反応もあり
無事に森久保さん正解っ!!
偉いっ!!

次の鳥海さんがはずせば「メロキュン」だーーーーっ!!
と、鳥海さんの間違いを祈るいけない私・・・(苦笑)
縛りのお題をVTRで発表だったのですが
VTRには遊佐さんが登場~~~~~~

なんだか嬉しくなる私でしゅw
「左之さんは槍使いだけど・・・」
と、前置きして
木刀を用意(笑)
木刀の先にペンをつけてそれで描いて下さい・・・という・・・
・・・大変そうだ・・・
お題は「お神輿」
トップの森川さんの絵が凄まじかったのですが(笑)
なんとなく・・・見えなくも・・・ない・・・
うぅ・・・

当ててしまうのか・・・
当ててしまうのか・・・(>_<)
鳥海さんは勘が良いので、とても心配になる私ですが
「盆踊り」
と、間違えてくれました

やったーーーーっ

ヾ(≧∇≦)〃

これで、鳥海チームの負けが決まりましたので
鳥海さんと森川さんの「メロキュン」が聞けることに

森川さんは「ホスト番長」で決定ですが
鳥海さんは・・・
「斎藤さん」で来るか・・・
「曹操」で来るか・・・
どきどきどきどきどきどき・・・
・・・・・・。
・・・曹操でした

・・・うん
なんかそんな予感はしてたんだ

なんで「メロキュン」では斎藤さん率が低いんだろう・・・しくしくしく(T▲T)

「目を瞑って、声だけ聴いたら 斎藤さんに聴こえるんじゃない??」
やっぱり聴こえません(>_<)

曹操は、斎藤さんよりも低い声・・・
言葉づかいも違うしね・・・
斎藤さんは「女房殿」って言うから・・・

細かい人

曹操もいいんですよ・・・
でもね・・・
斎藤さんの「メロキュン」が聞きたかったのです(>_<)

喜んだ分、ガッカリ度が激しかった・・・がくり

しかし・・・
この「メロキュン」を言う時
昼の部でもそうでしたが
三木さんが率先して、寝転がって聴く・・・という
物凄く寛いで観客の立場になって聴く「勝ちチーム」の人達の図が
出来上がってました(笑)
夜の部ではより激しくなっていて
舞台の下からみんなでガン見したり
最後の柿原さんの時には
みんなで取り囲んで聴いていました(笑)
三木さんはやりたい放題してましたね

とても楽しそうで、見ていて微笑ましかったです

このバラエティーコーナーの時
司会のリーダーのお2人が、お題発表の時に
そのお題が見えないよう「目隠し」をするのですが
この「目隠し」が、とてもあやしいサングラス(笑)
森久保さんがかけると「マイケル」と言われ
鳥海さんがかけると「マフィア」って言われてました(笑)
2人共 とてもあやしかったです(笑)
ライヴコーナーでは
番長feat.YASU で、いつもの「LOVE★Monster a GO!GO!」が聞けました

この曲はノリノリで大好きなんですよねーっ


ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^ )ゞヾ( >▽)ゞ

この時ばかりは、2階席の皆様も立ち上がりまして
ブンブンとペンライト振り回して、大盛り上がりっ!!!
私のペンライト・・・
振り回し過ぎて、なんだかグラグラになってきてしまいましたよ

(苦笑)
最後はやはり4人の出演者が
シャンデリアに明かりを灯して終了~・・・

森川さんのホスト番長の語りがありましたので満足ですっ!!(*^-^*)

今回の私の応援Setです~

オペラグラスのストラップは斎藤さんのストラップなんだよ

去年のオトパの団扇が大活躍でした


沖田さんの団扇は、サチもんのモノでしゅ

うちで保管しているので、友情出演でお写真撮りました(微笑)
前日の記事よりはるかに長文で
自分で読み返すのもうんざりしてしまう程になってしまいました(>_<)

もしも・・・
もしも・・・
こんな長文を最後まで読んで下さったかたがいらっしゃいましたら
心からの感謝を・・・

そして、お付き合いさせてしまい申し訳ありません

今度からは、もう少しまとめられるよう精進しますっ!!
最後までありがとうございました

少しでも楽しいイベントの雰囲気が伝わりましたらば
幸いなのです・・・

~コメントありがとうございます~
>08/10 05:15のかたコメントありがとうございますっ
こんばんは
こんなに支離滅裂な長文を読んでいただきまして
本当にありがとうございますっ
イベントの様子・・・感じていただけたでしょうか??嬉しいですっ
いつもまとめられず、読むかたは大変だとは思うのですが・・・
本当にすみません~
読んでいただけて、このようにコメントいただけると
本当に頑張って書いた甲斐があって嬉しいのです
そうなんですよーっ
司会が鳥海さんと森久保さんだったのです
ステージにいつもいてくれて
本当に幸せでしたぁ~
・・・アルのメロキュン・・・
ヒドイでしょ??あぅぅぅ
「メロキュン」なんだから、甘い言葉を期待してしまいますよね
そして、斎藤さんの「メロキュン」が無かったという・・・しくしく
彼の照れてボソボソ紡ぐ甘い言葉を期待していたのですけど・・・
三番組入りたいですよねーっ!!
十番組は、どんなアピールがあるのでしょうか・・・
「相談に乗ってくれて、頼りがいのある、男気溢れるアドバイスをくれる」
って感じでしょうかね??
一番組も魅力的ですか??うふふふ
お菓子屋さんに連れて行ってもらいたいですし
そうなんですっ
津田さんは浴衣姿で登場されてました
とても似合ってましたよ
薄桜鬼の出演者の皆様が浴衣で出演されたら
とても素敵ですよね

お盆始まりますね!
いいなぁ~・・・お盆・・・
今年は夏休みも無いので、とても羨ましいですっ
斗南に行かれますか??いいですねーーーっ
また斗南にも行きたいです
楽しんで来てくださいね